
こんにちは雪綺晶です。
今回は衆院選投票に行きました!
投票ハガキが来ておりましたので行ってきました。
このブログが公開されてる時は当日20日だと思います。
残念ながら投票日は仕事なので行けないので近くの市民センターへ突撃して来ました。
徒歩5分にあるので助かりました♪
参議院選挙とは
参議院選挙とは参院は解散がないため、いったん議員に当選すると、6年にわたり議員の地位が保障され、腰を据えた議論ができる。このため「良識の府」とも呼ばれる。定数は248人(選挙区148人、比例代表100人)。選挙は3年ごとに行われ、半数を改選する。全員改選となる衆院に比べ、議論の継続性も担保されていることから「じっくりタイプ」とみることができる。また、選挙区が都道府県単位、比例代表は全国区と広範囲のため、知名度の高い芸能人や元スポーツ選手などが候補になることも多い。

こちらのサイト様より引用しました。
今更?と思いますが念のため記載しておきます。
6年にわたり議員の地位が保障され←多分間違えと思います。
選挙で落選したら議員は「ただの国民ですからw」突っ込み止めておきますw
単純に3年毎の審判日として見て下さい。
自民党
はっきり言えば私は「自民党派」と内心おもっています。
前回の衆議院は私は「自民党」に投票しました。
理由は「安定して任せられる」と予測していました。
しかし
今回は自民党さん「ごめんなさい(´;ω;`)」比例も入れませんでした。
最後に投票した政党のYouTube流しますw
理由
①現在の内閣総理大臣さんが対応が全てにおいて後手過ぎる。
※外交や減税(やる気ないですが)
②還付金と時は渋るのに選挙前になると直ぐに現金給付ちらつかせる。
この他にも理由はあるのですが・・・・・
迷走してるのか?現在減税やると言ったりしてましたがそもそも何時までに
何の項目の税率を下げるのか?すら話していない。
現在の総理大臣さん「言ってはいけない事]言ってしまいました。よもやトドメの一撃
この発言が全てです(´;ω;`)
自民党は政権取っても「公約は守らないのが普通です。」あくまで理想論ですからw
全ての公約が実行できれば良いでしょうが全ては無理ですから仕方なしですが
守らないが普通はある意味違うと思います。
公約を守ろうと「必死にやりましたが」公約10個のうち②~③個しか実現できまんでした。
時間下さい。(次回も与党にしてくれれば頑張ります)なら理解が出来ますが。
この発言は現職総理大臣が発して良い言葉ではありません。
流石に見限りました(´;ω;`)
そして今更ですが「厳しくなると」
①無関心者は投票に来るな!(現職小泉進次郎農水大臣)
※組織票で勝てる見込みが出るから?ですかねw
②大敗しそうだから助けて下さい。
高速・安定・無料SSL付!月額500円からWordPressが使えるさくらのレンタルサーバ
102代石破茂内閣総理大臣の実績
そもそも?102代石破茂内閣総理大臣は何をしたのか?これが全てです!
2024年10月1日 102代内閣総理大臣就任
就任から約8ヶ月期間判定(2024年11月~2025年6月迄)
選挙とは「政策に対する評価」ですからね♪
①定額減税?毎月の給与から所得税分引かない制度
②備蓄米放出によりお米価格下げた
※江藤前農林水産大臣発言より:備蓄米の放出後もコメの価格高騰は続き、4月には
石破総理大臣の指示を受けてことし夏まで毎月、備蓄米の放出を実施すると表明しました。
③毎年の賃上げ?平均時給UP等
一応ですが賃上げ5%UPしてる所もありますので大まかですが実績とします。
※経済連の人に賃上げして~と言っただけと思いますがw
課題?
就任約8ヶ月程ですが抱える問題は沢山出てきましたね。
①物価高による
食料品始め物の高騰
賃上げしたけど「物価高」が早く「対策が追い付かない」
②アメリカの関税
アメリカに入る自動車に25%一律関税を掛けます!
因みに日本の輸出の大半は自動車です。当然その関係の方は被害でます。
探ればまだ出て来そうですが一部のみ出します。
自民党対応策?
関税対策
①関税対策
大阪万博に来ていた石破茂内閣総理大臣と面会しベッセント長官は
「必ずいい合意ができる」と応じました。
うーん「建設的な言葉」この言葉が全てですね!
建設的に意見を伝えるための注意点
- 明確で具体的に伝える
- ポジティブな言葉を使う
- I(アイ)メッセージを使う
- 相手の立場や意見を尊重する
石破さんにこれが出来るのか?
②物価高
継続して賃上げしながら物価高に国民が我慢してもらうw
特に「打開策が出ていない」ように思えましたw
減税対策
消費税減税は無理
①システムが追い付かない
②高所得者ほど優遇されるから。
これが理由らしい?のですが。
①8%⇒10% 民間半年程でやってくれてますが?
注意:システム開発にもしかしたら?1年程掛かっていたのかもですが現在は下地
があるので「そこまで期間掛かるかは微妙」
②高所得は浮いたお金で「買い物・株式等」買います。経済的には問題はないはず
株価下支えにもなります。
そもそもいきなり「消費税0%」は私は無理だと思いますが「10%⇒5%」又「10%⇒8%」
は出来ると思います。
社会保障費の一部として使っていますのでいきなり来年の財源からありません
では「生活に支障」が出るからと思います。
恒久的では無く基準を作り戻していく「○○指数が超えたので10%にする」
物価高で給料が全体的に収入が増えない時の特別処置とする。
さくらのレンタルサーバ スタンダードのお申込みはこちら(公式ページ)
これで良いのでは?
鞍替えした政党さま
ま~私は経済評論家でもなく「学の無い一般国民」ですから賛否あるのは理解しております。
単純に「出来ないからやらない」では無く「どうすれば実現出来るか?」を考える政
党さんが良いです。
今回私が鞍替え?した党です。
ぶっちぎりこの方も「消費税廃止」すると言っていますが聞いてもらえば解る通り
「消費税減税」と話しております。
しかし( ´艸`)「高市早苗議員」が新党建てればそっちに鞍替えするかも?
焼け野原からの再建ですから「いばらの道」である事は間違いありません、
ネット民さん達は「遅すぎる」や「無理」
等言われていますが考えて見て下さい!安部さんは焼け野原から内閣総理大臣に
返り咲きました。期待してる「政治家」さんですね♪
①毅然と対応できる
②腐敗した政治を戻せる力がありそう
③女性ならではの発想と着眼に期待(差別発言と捉えられそう(´;ω;`))
既存の発想と考えでは新時代は乗り越えられないと予測します。
ワンピースの白ひげさんが言っていた事w
「新時代に俺の乗る船はねえ」
自民党さん「新時代に対応できる船になってね(´;ω;`)」

最後に
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回の選挙は前回の選挙とは違い「新時代の幕開け」選挙だと思います。
前回の選挙の争点「裏金作ってもいいよね♪」←駄目でしょうw
一応?禊選挙の装いでした
今回は「石破茂内閣総理大臣」の仕事に対する評価選挙なんですよ。
株式の会社であれば「代表取締役は株主総会の決議によって決めることができる」
これに相当するのが国政選挙なんです。
私の自民党議席予想は40議席と予測します。(外れる事をお祈りしてます)

コメント