スポンサーリンク
スポンサーリンク

2023年5月23日 準夜勤明け

副業

こんにちは雪華綺晶です。

地獄のサイクル一息です(´;ω;`)

20日:16:00~21日:12:30

22日 22:00~23日: 7:30

シフト上は準夜勤明け=公休日扱いなのですが……休みなわけないだろう!!

以前のブログでも書きましたが本来労基では「出勤扱いなのです」

公休日とは会社(施設)と関わらない時間が24時間無いといけません(´;ω;`)

流石に体力的に厳しくなってきましたね(´;ω;`)

準夜勤何する?

ここで準夜勤の仕事内容公開していきます。

22:00~出勤・連絡帳確認・朝薬の確認

     雑用・ナースコール対応・職員の制服洗濯・フロアー掃除等

23:00~排泄交換・体交位交換・巡視・介護記録入力

     終わり次第22:00の余りの業務や他の階の応援等

1:00~巡視 介護記録入力

3:00~排泄交換・体交位交換・巡視・介護記録入力

5:00~巡視 介護記録入力

6:00~起床介助・薬用の水・お茶等全フロアーの分準備(湯呑40個 薬用の水45個)

   ※厨房さん次第でかなり前後していきます。

7:00~基本業務終了 介護記録に漏れが無いか確認

     ※早番が居れば良いですが居なければ9:00まで仕事になります。

人数が少ないフロアーに配属になりますがかなり体力的にしんどいです(´;ω;`)

因みに夜勤手当は+3,000円となります。残業代は出ませんw

5月24日 Ucare初出勤

本日は準夜勤明けでしたが「買い物」に行っています。

施設内上履き(持参) 

入浴介助用服装・多分サンダルもかな?

服については今まで通りで大丈夫と思いますが

施設用上履・サンダルは本日新品購入しました( ´艸`)なるべく安くしたいので

東京靴流通センターまで雨の中歩いていきました。中でも一番安い物を選んで

金額:3,184円 掛かりました。

しかし他の施設を「退職しないで他の施設を見れる」は大きな経験になります。

介護単発は給料高いのか?

私は工場の単発バイト・引越しバイト等単発バイトは人より多いと思います。

介護のシフト制で長く働いているので「相手がシフト制」ですと「相手に迷惑が掛かる」

介護のシフトは月末ギリギリで出てくるのが「当たり前」ですから。

調べて見ましたら工場の単発ですと

最大日給:10,000円 交通費込み 普通なら9,000円(交通費込み)

時間9:00~18:00の募集が多かったような記憶です。

短時間募集は見かけませんでした(´;ω;`)

フォークリフト免許持ちなら 11,000円交通費込み

Ucareで探すと……

日給13,800円 交通費800円込み  ※9:00~18:00 休憩時間1時間

真面目に高いです!

今回私が応募したのは7,200円(交通費800円込み) 10:00~14:00 4時間

時給で1,600円と高時給です!私が派遣の時の時給が最大で1,500円(老健)と考えれば

更に高い時給とはびっくりです。

時間効率から見れば自宅近くで高時給で働くが良いと思います。

wワークで気を付けている事

①体調管理

本業と掛け持ちになるので総労働時間が間違いなく増えますので「副業したから体調崩した」は

避けなければいけません。

②詰め込みすぎない

高時給の仕事なので「働けば働いた分だけ収入が増えます」私は息を長く出来る事

最低半年~続けて行けてこそ収入UPと考えていますので「短時間でも良いので確実には入れる時のみ」

働くと考えています。

③住民税に気を付ける。

源泉徴収に注意と言われていますが「残念ながら会社は住民税のUP」で解ります。

副業の収入・所得の合計が年間20万円以下であれば申告は不要ですが、これはあくまでも「所得税」に限ってのことです。市区町村に支払う民税に関しては、20万円ルールのような特例措置はありません。住民税は、別に申告しなくてはなりません。

確定申告は所得税額を算出して申告するものですが、この確定申告の情報はそのまま市区町村に送られます。住民税は所得に応じて加算されるため、確定申告の情報をベースに決まります。しかし、20万円ルールにもとづいて確定申告をしなければ、自治体に必要な情報が届きません。そのため、本来は納めなくてはならない住民税を、納め忘れてしまうことが起こります。

確信犯的に納税しない方はほとんどいないはずですが、これも脱税行為にあたります。確定申告をしなくても良い場合でも、少しでも収入があれば、住民税の申告を忘れないようにしましょう。

会社員の副業はいくらから確定申告すべき?「20万円ルール」とは?|法人カードはJCB
クラウドソーシングやネット通販などの仕組みが充実している現在では、本業とは別の副業で収入を得ている方も多くなっているでしょう。たとえ副業でも、収入次第では申告が必要です。副業で確定申告する際の方法について解説します。

参考サイト様↑

これはYouTubeショートみて初めて気が付きましたw

YouTubeお見事です!

因みに確実に毎年「20万円以上」収益が見込めるようなら「事業所得」として

会社を立ち上げてしますのもありです「私はそんな水準では無いですがw」

YouTube「両学長が言っている事です」

まずは1年20万稼げるのか?から実践ですねw

お名前.com

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

介護業界が税金で成り立っているので賃金が上がりにくい業種なのは皆さんご存知かと思います

介護保険料が税金です。

副業など「お金を稼ぐ」算段は計算しておかないと「介護職して居た為生活保護」受けなければ

いけない。

但し時間の切り売りをしている事なので「なるべく早く次のステージ」に進めるように

していかないといけません。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました