こんにちは雪華綺晶です、
12月に入り各社最終配当が入金され始めました。
そして一番気になるのは「実際配当利回り」ですので持ち株の配当利回り公表します。
※実際配当利回りとは「税引き後実際に入金」された金額の事とします。
利回りの出し方 投資金額÷配当金=% で算出しています。
第12位 3778 さくらインターネット
保有株数:100株
平均取得単価:532円
投資金額:53,200円
口座:NISA
株主優待:クオカード1,000円 長期特典なし
保有期間:2年
年間配当金:350円
配当利回り:0.66%
配当月:6月
ぶっちぎりの最下位となります「縁」が無ければ保有は無い銘柄ですが2023年12月時点で
2016年1月に付けた最高値更新しております。
2025年以降はどうなるか?は予測は難しいと思います。
※2025年までに整備しないと外されるリスクがあります。
第11位 3861 王子ホールディングス
保有株数:700株
平均取得単価:527円
投資金額:371,900円
口座:NISA
株主優待:1000株~優待あります。※足りませんのでここは無しとします。
保有期間:3年
年間配当金:6,375円
配当利回り:1.68%
配当月:6月・12月
製紙業界は熟成業界となりますのでTOB等無ければこのまま推移していくのかな?
と予測します。
2024年の買付優先銘柄になります。
介護業界の方からすれば「ネピアアテンダー」と言えば解りやすい?又は「青パッド?」
無くなる事は無いと思える業界です。
第10位 4665 ダスキン
保有株数:100株
平均取得単価:1,829円
投資金額:189,200円
口座:特定
株主優待:6月・12月 モスバーガーやミスタードーナツで使える商品券
500円×2 長期保有特典:3年以上+1枚追加 私は合計1,500円になります。
保有期間:8年
年間配当金:6,614円
配当利回り:3.50%
配当月:6月・12月
高校生時代にミスタードーナツでサボっていた「縁」で購入した銘柄ですが
その後「自社株買い」があり「追加購入」しておりません。
購入してから「一度もマイナス圏が無い」大変ありがたい銘柄となりました。
基本の清掃事業も海外にシフトしており「主に東南アジア方面」と事業も安定している
ようです。
私的には「ミスタードーナツ事業が赤字w」に期待したいです。
第9位 8308 りそなホールディングス
保有株数:1100株
平均取得単価:374円
投資金額:411,400円
口座:特定
株主優待:4月 りそなマイゲートポイント保有数に応じてくれます。600ポイント
※毎月50ポイント 最大貰いたいなら早い段階で申請して下さい マイゲート経由OK
保有期間:8年
年間配当金:16,147円
配当利回り:3.90%
配当月:6月・12月
介護始めた時からりそな銀行と不思議な「縁」あり給料振込指定銀行でした。
現在も指定していますので長いですねw
りそな銀行は地方銀行を吸収して集合体で戦う戦略のようです
スルガ銀行の件で少しダメージはありますがこれがどのように着地するかによって
ダメージの度合いがどれだけになるか予測は難しいです。
【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフト第8位 6089 ウィルグループ
保有株数:200株
平均取得単価:1,021円
投資金額:204,200円
口座:NISA
株主優待:クオカード1,000円 長期特典あり 現在1,500円分くれています
※1年以上2年未満継続保有の場合金額は2倍、2年以上3年未満は3倍、3年以上は4倍
保有期間:3年
年間配当金:8,800円
配当利回り:3.90%
配当月:6月・12月
ことらは以前介護派遣「旧セントメディア」「現ウィルオブワーク」が縁で購入です。
現在は「ツクイスタッフ」ですがw
人材派遣がメインの業界となります。これから少子高齢化が更に進んでいくと思いますので
「外国人の雇用をどれだけ伸ばせるか?が肝と予測します。
第7位 5020 ENEOSホールディングス
保有株数:100株
平均取得単価:366円
投資金額:36,600円
口座:特定
株主優待:なし
保有期間:3年
年間配当金:1,754円
配当利回り:3.90%
配当月:6月・12月
自宅の電気がENEOS電気なので「縁」で購入となります。
価格競争が激しいのでどこまで持つかはわかりませんが電気の卸が「東京電力」がメインで
あり新規の発電システム次第で業界再編もあり得ますし「国策銘柄」に昇格する可能性も
あります。
【GOM Mix】簡単に使える無料動画編集ソフトまとめ
最後までお読みいただきありがとうございます。
今回は最下位から7位まで書いていきました。
必ず毎年見直しをしていますがこれからその会社がどうなっていくのか?を
素人なりに考察はしております。
外れる確率が80%と高いですが折角「株主」になっていますのでこれからの日本も考える
機会と捉えています。
そして「長期保有するなら理由は明確にしていく事」を徹底出来ているか?も
併せています。
次回は「6位~1位」を書いていきます。
コメント