スポンサーリンク
スポンサーリンク

介護資格について

介護転職

介護の仕事をする上で必要な「資格」について話していこうと思います。

介護でなぜ資格が必要なのかも書いて行きたいと思います。

介護資格はなぜ必要なのか?

ひと昔は「ホームヘルパー2級」と言う名前でしたが現在は「初任者研修」

と名前が変わりました。

これは厚生労働省の」介護職員養成研修の取り扱い研修についてに記載されております。

https://www.mhlw.go.jp/file/06-Seisakujouhou-12300000-Roukenkyoku/kaigoinnyouseikennsyuu.pdf

カリキュラムも明示してありそのカリキュラムを修了した人が晴れて

「初任者研修 修了者」となります。

介護の仕事の中には「身体介護」をする機会が多くこの資格が無いとしてはいけない。

と書かれております。

身体介護とは食事介助や排泄介助、入浴等、利用者の身体に触れて生活をサポートする事

なのです。

「生活に密着するので資格が無いと仕事が制限をされてしまう」が発生します。

生活援助とは利用者の身体に触れないサービスをサポートする事

・利用者が生活する所の掃除

・一般的な調理

・洗濯

・買い物

・薬の受け取り

・見守り 等  は「無資格」でも行って良いとされています。

採用する側からすれば「業務に制限あるか・無いか」は採用をする・しないに

基準になります。働きたいと思ったら資格を取得をお勧めします。

ヘルパー2級と初任者研修の違いは?

実習が無くなりスクーリング時間が増えた位です

通信教材を使った在宅学習が減り同時並行でスクーリングを実施するのが現在の主流のようです。

認知症ケア科目追加

認知症患者が高齢者人口比率と共に増加傾向にあると、厚生労働省の認知症に関する資料でも

発表されています。

認知症介護実践研修を設けるなど対応もしていますが初任者研修に追加する事で対応出来る人材を

増やしたいのです。

介護資格はどこで取れるの?

民間の介護職員初任者研修を実地している「介護スクール」で取得が一般的です。

修了カリキュラムは厚生労働省により全て一律に決められていますので

全国どこで取得しても適用されます。

これから介護の仕事に就こうと考えてる方は、近くのスクールを確認して見ましょう。

ここで注意してください・。

人間ですから必ず「体調不良」等突発的な事は起こりますから

「振替」が出来る所を探してください。

実際に私の時は「初日の時に仕事が残業になりいけませんでしたが3日から

出席して初日の研修に戻ると言う荒業使いました」振替機能使いました!

資格取れるまでの期間はどれ位?

平日に時間が取れない方は土・日コースや夜間コース等ある「介護スクール」の

受講がお勧めです。

その場合は3~4ヶ月ほどの期間で初任者研修の資格が取得できます。

最短で取得したいなら!

週4回通う事が出来れば最短最速で1ヶ月で修了出来ます!

講習時間は休憩時間を入れて7時間程度で、講習開始時間が9:30~10:00 

終了時間が16:30~17時頃のスクールが多いですね。

介護・医療・福祉の資格をとるならケア資格ナビで!

資格費用はどれ位かかる?

50,000円~80,000円と幅は広いです。

民間スクールなのでどうしても「バラツキ」が出ますがこれは仕方ない事だと思います。

どうせなら「安く」取得したい方は以下の方法を試してください。

①自校が運営する老人ホームや訪問介護事業所に勤務する事を条件に

研修・試験を無料で受けられる場合もあります。 

※基本資格取得後6ヶ月~1年の前に辞めてしまうと

「差額を返金しなければいけません!」

②ハローワークや地方自治体等の給付金制度を利用する。

  • 教育訓練給付金制度
  • 自立支援教育訓練制度
  • 介護職員初任者研修資格取得支援授業

教育訓練給付金

ハローワークに行って「受給申請」する制度ですが条件がありますので必ずハローワーク

に確認して下さい。 

この制度の受給額は受講料の20%(上限100,000円)

自立支援教育訓練制度

都道府県等で「受給申請」する制度です。

母子家庭や父子家庭の親に対象した制度です。

この制度の受給額は受講料の60%(最大200,000円)

介護職員初任者研修資格取得支援授業

都道府県や市町村により支給額や対象となる要件に違いがあります。

すでに就労している人を対象としているケースや、これから就労することを

条件としているケース等様々で、対象人数や支給期間等も自治体により変わります。

資格取得に要した費用の一部や全額を支給する内容となっています。

詳細はお住いの市町村または都道府県に確認する

色々ありますが基本は「教育訓練給付金制度」が一番使いやすく申請もハローワークのみ

と使いやすいと思います。皆さんは給料明細で「雇用保険」の支払いをされているとは

思いますがこれがしっかり支払してくれれば(会社がね)

問題なく申請出来ると思います。

雇用保険の支払いが短すぎると「却下」されますので注意してください。

介護・医療・福祉の資格をとるならケア資格ナビで!

まとめ

最後までお読みいただきありがとうございます。

介護は3Kの仕事(きつい・汚い・危険)と言われる仕事ですが「楽しい」ですよ。

人から真面目に「ありがとう」と言われる仕事は少ないからです。

ひろゆきさんは

「体力的にキツイ・給料が安い・人の死をみるからキツイ」ので

やらない方が良いと話されておりました。

しかし「人生の最後を見とれる仕事」と考えれば視点も変わります。

自分の親だったら「こんな介護してあげたいな?」「こんな事されたら嫌だな?」

最後に「自分の介護で満足したかな?」等考えて仕事が出来ます。

ご家族とも話さなければならないのでコミュニケーション能力も必要とされます。

給料が安いと言われますが最初の1年・2年は我慢しないとどの業種でも難しい問題です。

日本の平均賃金の中央値4,400,000円とされていますが入社4年程で実際に私が

達成できています。※会社次第ですがね

体力も美容師・調理師などに比べればかなり楽ですよ!

立ちっぱなしは基本ありません就業中に椅子に座り仕事するもあります。

休憩も取ろうと思えば取れます(夜勤中も)昼間は休憩時間をしっかり入れています。

間にジュース休憩や煙草休憩等ありもしかする所もあります。

ぜひこの機会に「介護で働く仲間が増えればと思います」

コメント

タイトルとURLをコピーしました